1: 24/05/14(火) 21:36:27 ID:y9bL
おかしくね🥺
3%もお店がなんで払わなあかんねや?
3%もお店がなんで払わなあかんねや?
2: 24/05/14(火) 21:37:10 ID:y9bL
こんなん税金がもう1個あるのとおんなじやん🥺
3: 24/05/14(火) 21:37:12 ID:L1Tb
今どきクレカ使えない店は消されるからじゃんね
6: 24/05/14(火) 21:37:52 ID:y9bL
>>3
3%高すぎない🥺?
3%高すぎない🥺?
10: 24/05/14(火) 21:39:06 ID:L1Tb
>>6
3%払って売り上げ上がるのと、3%惜しんで店潰すならどっちだ、という話
3%払って売り上げ上がるのと、3%惜しんで店潰すならどっちだ、という話
14: 24/05/14(火) 21:39:58 ID:y9bL
>>10
いや、粗利を持っていくんやから売上で考えるのはおかしいぞ🥺
いや、粗利を持っていくんやから売上で考えるのはおかしいぞ🥺
4: 24/05/14(火) 21:37:16 ID:Yagn
クレカが使えることで売上が上がるらしい
11: 24/05/14(火) 21:39:21 ID:y9bL
>>4
いうほどあがるか?
3%利益増やそうと思ったら売上10%は増やさなあかんぞ🥺
いうほどあがるか?
3%利益増やそうと思ったら売上10%は増やさなあかんぞ🥺
7: 24/05/14(火) 21:38:02 ID:rQwl
クレカ使えないのが許されるのは観光地だけやろ
9: 24/05/14(火) 21:38:25 ID:VpdZ
分かる
店開こうと思って調べた時に高すぎて諦めた
店開こうと思って調べた時に高すぎて諦めた
50: 24/05/14(火) 22:02:37 ID:y9bL
>>9
こんなん個人事業は終わるよな🥺
こんなん個人事業は終わるよな🥺
12: 24/05/14(火) 21:39:25 ID:VQnd
現金に比べて得られるメリットや軽減されるリスクも大きいんだけど
現金ってめっちゃコストかかるし現金が多ければ多いほどリスクもでかいんやで
現金ってめっちゃコストかかるし現金が多ければ多いほどリスクもでかいんやで
13: 24/05/14(火) 21:39:32 ID:oPQu
1万回クレカ支払いきたら実質300人無料ってやばいな
15: 24/05/14(火) 21:40:13 ID:VQnd
>>13
現金だとまるまる利益と思ってるならおめでたすぎやぞ
現金のコスト軽視しすぎ
現金だとまるまる利益と思ってるならおめでたすぎやぞ
現金のコスト軽視しすぎ
17: 24/05/14(火) 21:40:44 ID:Yagn
>>15
今小銭用意する両替手数料もクソ高いよな
今小銭用意する両替手数料もクソ高いよな
20: 24/05/14(火) 21:41:25 ID:y9bL
>>15
金額と業種と状況によるぞ
金額と業種と状況によるぞ
家と店が一緒やったら現金の管理コストなんか低いし🥺
23: 24/05/14(火) 21:42:02 ID:VQnd
>>20
そりゃ個人経営なら自分の労働コスト0円、従業員による盗難リスクゼロだからやろ
そりゃ個人経営なら自分の労働コスト0円、従業員による盗難リスクゼロだからやろ
19: 24/05/14(火) 21:41:09 ID:swJn
3%は地味に大きいよな
24: 24/05/14(火) 21:42:16 ID:swJn
1%以下とかなら客負担でもワイは構わんけどな
30: 24/05/14(火) 21:45:30 ID:yES9
3%値上げしただけで現金払いのやつの3%分だけ利益増えてて草
33: 24/05/14(火) 21:47:38 ID:eybs
嫌なら現金オンリーでええやろ
35: 24/05/14(火) 21:47:59 ID:y9bL
>>33
まぁそういう店もあるのはわかる🥺
まぁそういう店もあるのはわかる🥺
37: 24/05/14(火) 21:48:23 ID:eybs
>>35
結局店側にメリットあるから使ってるんやろ
結局店側にメリットあるから使ってるんやろ
36: 24/05/14(火) 21:48:08 ID:xoul
クレカ決済対応した分ほんまに客来とるんか
38: 24/05/14(火) 21:48:31 ID:y9bL
>>36
ほんまにほしい商品やったら現金おろしに行くよな🥺
ほんまにほしい商品やったら現金おろしに行くよな🥺
39: 24/05/14(火) 21:48:52 ID:S2Q8
じゃいいですぅ~ってなるから
40: 24/05/14(火) 21:49:40 ID:VQnd
今年は新札発行が来るから現金オンリーの隠れコストがより表に出てくるで
42: 24/05/14(火) 21:49:59 ID:y9bL
>>40
それ自販機だけやん🥺
それ自販機だけやん🥺
45: 24/05/14(火) 21:53:57 ID:k192
>>42
セルフレジある所は大変やと思う
セルフレジある所は大変やと思う
49: 24/05/14(火) 21:57:34 ID:y9bL
>>45
でもセルフレジあるとことかは大手やから決済手数料安いと思うで🥺
でもセルフレジあるとことかは大手やから決済手数料安いと思うで🥺
47: 24/05/14(火) 21:54:46 ID:VQnd
>>42
券売機のラーメン屋とかもやし、セブンみたいな現金対応の機械だって新札の対応コストかかるで
レジだって新札旧札混ざらんような運用になっていくから対応コストとか上がるし
券売機のラーメン屋とかもやし、セブンみたいな現金対応の機械だって新札の対応コストかかるで
レジだって新札旧札混ざらんような運用になっていくから対応コストとか上がるし
48: 24/05/14(火) 21:56:09 ID:y9bL
>>47
別に旧来のレジならごちゃまぜ運用もオッケーやで
銀行ATMは対応してるし🥺
別に旧来のレジならごちゃまぜ運用もオッケーやで
銀行ATMは対応してるし🥺
43: 24/05/14(火) 21:52:30 ID:gI1e
クレカ入れたら店が損するのきついな
44: 24/05/14(火) 21:53:08 ID:y9bL
>>43
1%ならまだわかるけど、3%はきついなぁ…🥺
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1715690187/
1%ならまだわかるけど、3%はきついなぁ…🥺
コメント