1: 24/05/12(日) 13:25:19 ID:2619
旅行だから普段より金出して飯食ってるんだからその分うまいもの食えてるだけやろ
2: 24/05/12(日) 13:25:55 ID:2619
正直高知とか鹿児島の方がうまかった
3: 24/05/12(日) 13:26:20 ID:1S7y
>>2
それは比較対象が悪い
東京とか大阪よりはうまい
それは比較対象が悪い
東京とか大阪よりはうまい
5: 24/05/12(日) 13:26:35 ID:EdkF
飯だけなら福岡が上
6: 24/05/12(日) 13:27:12 ID:Daz5
福岡ってラーメンうまいだけで他は名古屋の下位互換やろ
8: 24/05/12(日) 13:27:53 ID:f4P2
美味いには変わりないけど、北海道に限らず地方の名物はだいたい東京で食える
11: 24/05/12(日) 13:28:24 ID:hlJN
>>8
それな
地方民怒るけどほとんど東京で食えるんよね
それな
地方民怒るけどほとんど東京で食えるんよね
9: 24/05/12(日) 13:27:59 ID:xyXy
北海道も広いしな
12: 24/05/12(日) 13:28:27 ID:4gxT
気持ち美味い
13: 24/05/12(日) 13:28:40 ID:2619
福岡のもつ鍋とか仙台の牛タンみたいな、どこでも食えるものよりも生野菜とか生の魚で考えがちなのはある
福岡も魚うまかったやで~
福岡も魚うまかったやで~
14: 24/05/12(日) 13:29:08 ID:hHuX
普通にホッケうまかったけど
15: 24/05/12(日) 13:29:25 ID:2619
いやもちろん北海道も飯うまい
ただ飯がうまい都道府県ランキング!みたいなサイトで1位とか見るとイメージ補正かかりすぎな気がする
ただ飯がうまい都道府県ランキング!みたいなサイトで1位とか見るとイメージ補正かかりすぎな気がする
16: 24/05/12(日) 13:30:26 ID:JtAc
北海道は観光地化されすぎててちゃんと探さなきゃ変な店を引くリスクがある
17: 24/05/12(日) 13:30:55 ID:2619
>>16
それもあるわ
それもあるわ
20: 24/05/12(日) 13:31:25 ID:hPk6
どうせ観光客しか来ないような店に行ったんやろ
26: 24/05/12(日) 13:32:49 ID:2619
>>20
観光客が行くレベルの店でもビビるのが九州なんやで
観光客が行くレベルの店でもビビるのが九州なんやで
28: 24/05/12(日) 13:33:02 ID:hPk6
>>26
へえー
へえー
22: 24/05/12(日) 13:31:50 ID:f4P2
カニだのウニだのホタテだのは豊洲にいくらでもあるしな
逆に豊洲に並ばないようなマイナーな地魚は観光地でもそうありつけない
逆に豊洲に並ばないようなマイナーな地魚は観光地でもそうありつけない
23: 24/05/12(日) 13:32:36 ID:80DM
>>22
そのへん鮮度そこまで関係ないからどこで食っても一緒やな
そのへん鮮度そこまで関係ないからどこで食っても一緒やな
25: 24/05/12(日) 13:32:46 ID:Daz5
>>22
流石に値段と鮮度がダンチすぎるわ
豊洲でサンマやらアジの刺身食えないし
流石に値段と鮮度がダンチすぎるわ
豊洲でサンマやらアジの刺身食えないし
35: 24/05/12(日) 13:35:01 ID:f4P2
>>25
値段はともかく鮮度は大差ないぞ
冷蔵技術と輸送技術が発達したから
値段はともかく鮮度は大差ないぞ
冷蔵技術と輸送技術が発達したから
136: 24/05/12(日) 14:07:16 ID:Daz5
>>35
全く違うぞ?築地でサンマやらサバの刺し身出してる見せないだろ
全く違うぞ?築地でサンマやらサバの刺し身出してる見せないだろ
24: 24/05/12(日) 13:32:45 ID:v8eq
ジャガイモとか鮮度によって味変わる食材はマジでうまかった
27: 24/05/12(日) 13:33:01 ID:awcV
金あれば豊洲でいい
北海道は半額以下も出さずに食べれるってだけ
北海道は半額以下も出さずに食べれるってだけ
30: 24/05/12(日) 13:33:51 ID:6Dr0
知らんけどホッキ貝のカレーはうまかった
32: 24/05/12(日) 13:34:02 ID:hPk6
>>30
苫小牧やな
苫小牧やな
31: 24/05/12(日) 13:33:54 ID:1UUm
ワイの上司が、北海道の魚介はデカいけど大味で旨くない
金沢の魚介はマジで旨いって言ってた
金沢の魚介はマジで旨いって言ってた
36: 24/05/12(日) 13:35:50 ID:awcV
サンマの刺身食えばわかる
鮮度の違いで全く別の食べ物になる
鮮度の違いで全く別の食べ物になる
41: 24/05/12(日) 13:36:56 ID:2619
>>36
こういうの聞くと食いたくなるな
ニシンとかは刺身で食ったけどサンマは食わなかった
こういうの聞くと食いたくなるな
ニシンとかは刺身で食ったけどサンマは食わなかった
37: 24/05/12(日) 13:36:24 ID:nf8c
材料の質は高い
39: 24/05/12(日) 13:36:43 ID:sKnw
観光客が行くような店ってもろ観光地にある店やろ
普通に地方の街の店ならボラれたり不味かったりはせんやろ
普通に地方の街の店ならボラれたり不味かったりはせんやろ
40: 24/05/12(日) 13:36:55 ID:80DM
さんまは千葉でとれるやろ…
44: 24/05/12(日) 13:37:27 ID:sKnw
>>40
北の方が脂乗ってうまいんやないか
北の方が脂乗ってうまいんやないか
42: 24/05/12(日) 13:37:02 ID:f4P2
サンマの場合は店で出すやつは基本いちど冷凍しとるからな
アニサキス対策で
アニサキス対策で
45: 24/05/12(日) 13:37:36 ID:hlJN
秋刀魚って本来寿司で食わんやろ
鮭もやけど冷凍せなあかんし
鮭もやけど冷凍せなあかんし
46: 24/05/12(日) 13:38:20 ID:JtAc
北海道はそんなに値段のつかないカレイやカサゴの仲間が多いから地元の人だけで楽しんでる魚も多い
48: 24/05/12(日) 13:38:45 ID:hlJN
北海道は昔はニシンたくさん取れたけど今はあんま取れんし
秋刀魚なんていまは日本のどこでも痩せたのしか取れんよ
秋刀魚なんていまは日本のどこでも痩せたのしか取れんよ
50: 24/05/12(日) 13:38:52 ID:we7a
サンマ食えない時代すぐそこやで
52: 24/05/12(日) 13:39:33 ID:sKnw
>>50
ファッ!
ファッ!
53: 24/05/12(日) 13:39:41 ID:80DM
マグロはどこで食っても一緒やろ
79: 24/05/12(日) 13:44:54 ID:UIad
>>53
マグロも生で食べられる所のは美味しいよ
マグロも生で食べられる所のは美味しいよ
54: 24/05/12(日) 13:39:45 ID:JVYB
ホッケはガチでうまいで
55: 24/05/12(日) 13:39:58 ID:sKnw
ホッケはでかい
59: 24/05/12(日) 13:40:37 ID:JtAc
北海道の道の駅のリンゴはめちゃくちゃ美味かったな
スーパーとかのが日にち経ってるせいってのも大きそうやが
スーパーとかのが日にち経ってるせいってのも大きそうやが
68: 24/05/12(日) 13:42:37 ID:6Dr0
>>59
どちらかというと青いうちに収穫してるせい
沼津の朝市で食べたりんごもうまかった
どちらかというと青いうちに収穫してるせい
沼津の朝市で食べたりんごもうまかった
62: 24/05/12(日) 13:41:30 ID:sKnw
まず北の国からを全部見てから行けば全部美味い
67: 24/05/12(日) 13:42:31 ID:2619
>>62
そういうイメージ大事だとは思う
そういうイメージ大事だとは思う
63: 24/05/12(日) 13:41:58 ID:80DM
でもエスコンフィールドは北海道にしかないから…
65: 24/05/12(日) 13:42:15 ID:hlJN
北海道は野菜に関しては確かに美味いと思った
スープカレー屋で野菜がうますぎてビビった経験はある
肉と魚は美味いとしても特別他の地域より美味いって事はないな
スープカレー屋で野菜がうますぎてビビった経験はある
肉と魚は美味いとしても特別他の地域より美味いって事はないな
66: 24/05/12(日) 13:42:20 ID:tVn9
スープカレーは美味かったわ
あとスキー場で食う味噌ラーメン
あとスキー場で食う味噌ラーメン
72: 24/05/12(日) 13:43:42 ID:6Dr0
エスコンは試合ない日に行くと楽しい
73: 24/05/12(日) 13:43:50 ID:iiOS
イカの塩辛が格別やった
今までイカの塩辛好きじゃなかったのにそれ食べた時はおかわりするレベルやった
今までイカの塩辛好きじゃなかったのにそれ食べた時はおかわりするレベルやった
75: 24/05/12(日) 13:44:11 ID:JtAc
正直魚は他の地域とかなり種類が違うから比較が難しい
85: 24/05/12(日) 13:46:04 ID:nqVm
小樽で食った海鮮丼はガチで美味かったわ
2500円くらいしたけど
2500円くらいしたけど
86: 24/05/12(日) 13:46:31 ID:UIad
冷凍してない旬のイクラ美味しかった
全く生臭さがない
イクラ苦手だったけど大好きになって帰った
全く生臭さがない
イクラ苦手だったけど大好きになって帰った
92: 24/05/12(日) 13:49:54 ID:DwQW
小樽で食った寿司はうまかったで
100: 24/05/12(日) 13:52:00 ID:UIad
>>92
小樽の寿司美味しかった
ランチ用の安いセットでも美味しかったしちょっとだけ追加した高いのも美味しかった
小樽の寿司美味しかった
ランチ用の安いセットでも美味しかったしちょっとだけ追加した高いのも美味しかった
94: 24/05/12(日) 13:50:12 ID:3bN0
みんな意外と知らんらしいけどジンギスカンて店で食う高尚なもんやなくて家でホットプレートで焼いて食うようなもん
95: 24/05/12(日) 13:50:34 ID:6Dr0
>>94
あの丸いプレート使わないの?
あの丸いプレート使わないの?
103: 24/05/12(日) 13:52:29 ID:3bN0
>>95
家による
ガスコンロとジンギスカン鍋(という名の鉄板)で焼くとこもある
家による
ガスコンロとジンギスカン鍋(という名の鉄板)で焼くとこもある
105: 24/05/12(日) 13:52:50 ID:KH1c
>>95
ジンギスカン鍋使ったほうがうまいけど洗うの面倒だからホットプレート
ジンギスカン鍋使ったほうがうまいけど洗うの面倒だからホットプレート
118: 24/05/12(日) 13:56:28 ID:kxeU
北海道は鮮度がすごい
あとセコマのうま塩チキン
あとセコマのうま塩チキン
120: 24/05/12(日) 13:56:52 ID:KH1c
>>118
あれはガチでうまい
あれはガチでうまい
133: 24/05/12(日) 13:58:29 ID:kxeU
>>120
っぱうま塩チキンよな
ホットシェフだけじゃなくてちゃんとうま塩チキンまで勧めてあげるべきやわ
っぱうま塩チキンよな
ホットシェフだけじゃなくてちゃんとうま塩チキンまで勧めてあげるべきやわ
121: 24/05/12(日) 13:56:57 ID:C70O
ぶっちゃけ旅行に行って飯がまずいとか基本ないからな
123: 24/05/12(日) 13:57:28 ID:sKnw
実はタコも美味いんやで
132: 24/05/12(日) 13:58:25 ID:UNXn
魚とかうまいよ
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1715487919/
コメント