1: 24/04/12(金) 21:56:36 ID:oItZ
最初に目に入る要素が画力なんやからそこで客を掴めんとアカンやろ
話はそこそこでええねん画力さえあれば
話はそこそこでええねん画力さえあれば
3: 24/04/12(金) 22:00:20 ID:VtQO
大暮維人
4: 24/04/12(金) 22:00:41 ID:oItZ
>>3
エアギアで成功してる定期
エアギアで成功してる定期
7: 24/04/12(金) 22:02:08 ID:IuRo
>>4
大暮は出だしめちゃくちゃいいが後半必ずグダるんよな。それさえなければ完璧
大暮は出だしめちゃくちゃいいが後半必ずグダるんよな。それさえなければ完璧
19: 24/04/12(金) 22:05:28 ID:oItZ
>>7
後半でグダらない漫画家の方が希少やろ
連載長引いたやつは大体グダグダになる
後半でグダらない漫画家の方が希少やろ
連載長引いたやつは大体グダグダになる
25: 24/04/12(金) 22:07:43 ID:M1bB
>>19
最近フェアリーテイル24時間放送youtubeやってたけど後半のグダリヤバいな
でも6000万部売ってるんよな
最近フェアリーテイル24時間放送youtubeやってたけど後半のグダリヤバいな
でも6000万部売ってるんよな
21: 24/04/12(金) 22:05:55 ID:M1bB
>>3
3000万部以上売ってるのに成功してないは草
3000万部以上売ってるのに成功してないは草
5: 24/04/12(金) 22:01:09 ID:ASxg
そらそうよ
画力だけじゃないがな
画力だけじゃないがな
10: 24/04/12(金) 22:03:00 ID:oItZ
>>5
勿論画力だけが重要じゃないって言い分は理解できるで。
勿論画力だけが重要じゃないって言い分は理解できるで。
ただ例えるなら
宝石(話)とカット技術(画力)ならどっちが大事かって話や
質の良い宝石をそこそこの具合で仕上げるより、そこそこの質の宝石を最高の具合に仕上げた方がええってこと
12: 24/04/12(金) 22:03:41 ID:ASxg
>>10
わかりやすいかも
わかりやすいかも
6: 24/04/12(金) 22:01:29 ID:kXpY
上手くなくても迫力ある絵もあるし
漫画力やろ一番大切なのは
漫画力やろ一番大切なのは
14: 24/04/12(金) 22:03:54 ID:oItZ
>>6
迫力ある絵を描くのに必要なのは画力やろ………
迫力ある絵を描くのに必要なのは画力やろ………
17: 24/04/12(金) 22:05:15 ID:kXpY
>>14
絵としてのクオリティは低いというか…うーん
絵としてのクオリティは低いというか…うーん
8: 24/04/12(金) 22:02:26 ID:wCRM
イラストが上手いと漫画の絵が上手いは別もんだからな
22: 24/04/12(金) 22:06:14 ID:oItZ
>>8
イラストが上手い→絵心がある
イラストが上手い→絵心がある
漫画の絵が上手い→画力がある
26: 24/04/12(金) 22:07:52 ID:thtx
>>22
なんやその勝手な解釈
なんやその勝手な解釈
27: 24/04/12(金) 22:08:19 ID:oItZ
>>26
大体の人間はそう把握してると思うが
大体の人間はそう把握してると思うが
29: 24/04/12(金) 22:08:58 ID:thtx
>>27
してないやろ
してないやろ
35: 24/04/12(金) 22:10:22 ID:M1bB
>>27
いや勝手にみんな総意みたいに言わんでや
漫画が上手い奴は漫画描くのが上手いでいいやん
いや勝手にみんな総意みたいに言わんでや
漫画が上手い奴は漫画描くのが上手いでいいやん
28: 24/04/12(金) 22:08:44 ID:M1bB
>>22
???イラスト上手いのは画力って言わないんか?
???イラスト上手いのは画力って言わないんか?
15: 24/04/12(金) 22:03:55 ID:EKaD
入り口としてはある程度必要やろけど結局読んでおもんなかったらただのイラスト集やけどな
カイジみたいに表紙見て敬遠するけど口コミでおもろいと言われてたら疑いながらも読むし
カイジみたいに表紙見て敬遠するけど口コミでおもろいと言われてたら疑いながらも読むし
32: 24/04/12(金) 22:09:49 ID:oItZ
>>15
寧ろ絵が下手な漫画は口コミで有名になるしか売れるルート無いの致命的すぎるわな。
寧ろ絵が下手な漫画は口コミで有名になるしか売れるルート無いの致命的すぎるわな。
それこそ媒体が悪ければ絵が下手で面白くても有名にならないケースなんてごまんとあるし
43: 24/04/12(金) 22:12:15 ID:EKaD
>>32
ゴールが作家や出版社にとっての売上ならそういう見方になるやろな
漫画を読む読者の体験価値としてはイラスト集見させられるより面白さのレベルが高い方が良いって観点で言うてたわ
ゴールが作家や出版社にとっての売上ならそういう見方になるやろな
漫画を読む読者の体験価値としてはイラスト集見させられるより面白さのレベルが高い方が良いって観点で言うてたわ
73: 24/04/12(金) 22:22:09 ID:oItZ
>>43
読者としての体験価値の側面で見ても
一定の読者層を掴みつつ、そこそこの面白さで画力がめちゃくちゃ高い漫画の方が需要あるやろ
読者としての体験価値の側面で見ても
一定の読者層を掴みつつ、そこそこの面白さで画力がめちゃくちゃ高い漫画の方が需要あるやろ
ジャイアントお嬢様や、ダンダダンがそれや
79: 24/04/12(金) 22:23:17 ID:EKaD
>>73
ジャイアントお嬢様とかまさに絵はいいけど内容はね…の典型として捉えてたわ
ジャイアントお嬢様とかまさに絵はいいけど内容はね…の典型として捉えてたわ
30: 24/04/12(金) 22:09:21 ID:P8VK
思った通りの描かけたらフィーリングもつたわるもんね
31: 24/04/12(金) 22:09:34 ID:EKaD
少し年齢層が上の人が絵心があると言うイメージやな
34: 24/04/12(金) 22:10:04 ID:PSjC
フリーレンとか絵はうまいけど漫画の絵は迫力ないよね
38: 24/04/12(金) 22:10:53 ID:JX9v
>>34
あの作画担当鳥山っぽい漫画書くよな
あの作画担当鳥山っぽい漫画書くよな
39: 24/04/12(金) 22:10:55 ID:P8VK
JKドラゴンは絵が適当過ぎて良かったわ
40: 24/04/12(金) 22:10:57 ID:ZzGH
なにやってるわからん構図選ぶ奴は漫画向いてない
45: 24/04/12(金) 22:12:17 ID:oItZ
>>40
これや
これや
たまにめちゃくちゃ読みにくい漫画あるが
そういう漫画は話が面白くても読む気にならない
46: 24/04/12(金) 22:12:22 ID:dVQ7
ワンピは今も一枚絵はすごいよな
それ以外はごちゃごちゃしすぎやけど
それ以外はごちゃごちゃしすぎやけど
48: 24/04/12(金) 22:12:57 ID:EKaD
ジョジョは一見何してるかようわからんシーン多かったな
61: 24/04/12(金) 22:16:53 ID:P8VK
ジョジョは魂で読むものやから……
66: 24/04/12(金) 22:19:13 ID:LJse
ナルトはすごかった
70: 24/04/12(金) 22:21:35 ID:M1bB
>>66
確実に後半の方が画力高いのに一番見やすくて面白かったのはサスケ奪還編やな
なんでやろ?
確実に後半の方が画力高いのに一番見やすくて面白かったのはサスケ奪還編やな
なんでやろ?
68: 24/04/12(金) 22:20:49 ID:UoQ4
そうでもないだろ
画力が良くても面白くない作家はいる
画力が良くても面白くない作家はいる
天上天下の作家とかは画力は高いけど、高すぎて読みにくいから面白くないし
まぁ女キャラが可愛いからいいんだけど
81: 24/04/12(金) 22:24:09 ID:M1bB
>>68
正直パースに癖はある
でもやっぱ画力はえぐいしメカ系の描き方は緻密
あと空気とか水とか金属の表現は突き抜けて上手いと思うわ
正直パースに癖はある
でもやっぱ画力はえぐいしメカ系の描き方は緻密
あと空気とか水とか金属の表現は突き抜けて上手いと思うわ
69: 24/04/12(金) 22:21:01 ID:Vms5
ジョジョは割と分かりにくいほうやろ
6部あたりからは能力も相まって余計に
6部あたりからは能力も相まって余計に
75: 24/04/12(金) 22:22:44 ID:EKaD
>>69
画風が劇画調やから情報量多いしな
画風が劇画調やから情報量多いしな
84: 24/04/12(金) 22:24:57 ID:M1bB
>>75
でもジョジョってなんか癖になる面白さあるわ
でもジョジョってなんか癖になる面白さあるわ
85: 24/04/12(金) 22:25:32 ID:EKaD
>>84
面白さに関しては文句無いわね
面白さに関しては文句無いわね
76: 24/04/12(金) 22:22:51 ID:XM1L
最低限の画力はないと作品として売り物にならんのよな
どこからが最低限なのかは基準が判然とせんけど
どこからが最低限なのかは基準が判然とせんけど
78: 24/04/12(金) 22:23:00 ID:Vms5
画力だけで売れるならタフは今頃天下取ってますよ
どっちかだけ持ってても売れへんわ
どっちかだけ持ってても売れへんわ
80: 24/04/12(金) 22:24:03 ID:LJse
>>78
まあでも語録が生まれるくらいには広まっとるからなあ
まあでも語録が生まれるくらいには広まっとるからなあ
83: 24/04/12(金) 22:24:55 ID:oItZ
>>78
1000万部売れてるし、後発の漫画家に影響与えまくってるが
1000万部売れてるし、後発の漫画家に影響与えまくってるが
82: 24/04/12(金) 22:24:54 ID:ibce
ダンダダンは見開きページは読みづらい
普通のページは読みやすい
普通のページは読みやすい
86: 24/04/12(金) 22:25:36 ID:UoQ4
3部までの劇画調の画風に戻って
92: 24/04/12(金) 22:27:58 ID:oItZ
画力がめちゃくちゃ高い漫画は
後発の漫画家に影響を与えるし
後発の漫画家に影響を与えるし
結局画力正義や
95: 24/04/12(金) 22:29:21 ID:LJse
>>92
ドラゴンボールすごいと思う
ドラゴンボールすごいと思う
99: 24/04/12(金) 22:31:38 ID:M1bB
>>92
あとガチで画力高ければ漫画家業としては食いっぱくれない
大暮や村田が良い例やし
正直大暮に描いてほしい漫画家なんていくらでもおるよな
あとガチで画力高ければ漫画家業としては食いっぱくれない
大暮や村田が良い例やし
正直大暮に描いてほしい漫画家なんていくらでもおるよな
100: 24/04/12(金) 22:32:07 ID:LJse
>>99
ワンパンマンの人とかな
ワンパンマンの人とかな
102: 24/04/12(金) 22:33:16 ID:M1bB
>>100
村田やね
ワンパンマンは自分から打診したけど、正直本人の絵の構成と合ってるわ
アメコミ風好きみたいやし
村田やね
ワンパンマンは自分から打診したけど、正直本人の絵の構成と合ってるわ
アメコミ風好きみたいやし
103: 24/04/12(金) 22:33:23 ID:oItZ
>>99
結構最近でも小畑が仕事貰ってたしな。
結構最近でも小畑が仕事貰ってたしな。
105: 24/04/12(金) 22:34:28 ID:M1bB
>>103
小畑もホンマ上手いよな
ワイはデスノで完成された感あると思うわ
小畑もホンマ上手いよな
ワイはデスノで完成された感あると思うわ
93: 24/04/12(金) 22:28:34 ID:EKaD
ジャイアントお嬢様も内容というよりは絵が好きで読んでるって人も多いと思うけどねぇ
94: 24/04/12(金) 22:28:35 ID:P8VK
力王の話してる?
98: 24/04/12(金) 22:30:41 ID:U7fs
刃牙はなんだかんだで絵の迫力漫画的な説得力やな
101: 24/04/12(金) 22:32:57 ID:EKaD
作家側の食いっぱぐれないという観点においてはそうやろね
ワイからしたら絵はそこそこでええからそれでおもんなくなるくらいなら内容重視してくれと思うし割と共感する人はいそうや
ワイからしたら絵はそこそこでええからそれでおもんなくなるくらいなら内容重視してくれと思うし割と共感する人はいそうや
108: 24/04/12(金) 22:37:35 ID:GkfZ
漫画の魅力を損ねない絵ならなんでもええねん
ちいかわを大暮維人の絵で描かれても困るし逆も然り
ちいかわを大暮維人の絵で描かれても困るし逆も然り
113: 24/04/12(金) 22:49:10 ID:EKaD
結局商売としては画力は高ければ高い方がより有利ってのはそうやし統計取ったら絵が上手い人の方が売れてるってなりそうやけど
後々も名作と話題に挙げられるような作品はやっぱ内容がええってのが大前提やね
絵が上手いだけの作品はとんと聞かん
そこに画力もついたらより大衆ウケするという相互補完的なもんやと思う
後々も名作と話題に挙げられるような作品はやっぱ内容がええってのが大前提やね
絵が上手いだけの作品はとんと聞かん
そこに画力もついたらより大衆ウケするという相互補完的なもんやと思う
118: 24/04/12(金) 22:56:15 ID:oItZ
>>113
まあここまで来るとクリエイター視点か読者視点の話になってくるわな
まあここまで来るとクリエイター視点か読者視点の話になってくるわな
119: 24/04/12(金) 23:01:35 ID:EKaD
>>118
サム8の存在考えると画力さえあればって感じにも思えんのよね
あれもその辺の漫画よりは多分売れてるやろし
でも売上だけでその漫画の面白さを評価できるかと言うとやっぱ微妙なわけで
サム8の存在考えると画力さえあればって感じにも思えんのよね
あれもその辺の漫画よりは多分売れてるやろし
でも売上だけでその漫画の面白さを評価できるかと言うとやっぱ微妙なわけで
120: 24/04/13(土) 00:49:31 ID:lIr9
まじもじるるもとか絵汚いけど漫画力最高やった
121: 24/04/13(土) 00:55:25 ID:FP75
画力ではなく総合力やろ
122: 24/04/13(土) 00:56:52 ID:FP75
スレタイ「漫画家に必要な力って」
↓
イッチ:一杯あるけど要求レベル下限が一番キッツイのは画力よな
↓
イッチ:一杯あるけど要求レベル下限が一番キッツイのは画力よな
これやったらワイ同意してた
125: 24/04/13(土) 18:25:40 ID:zE2p
>>122
ちゃうで
画力を上げて話作りの能力をそこそこに上げた方が効率が良いって話や
ちゃうで
画力を上げて話作りの能力をそこそこに上げた方が効率が良いって話や
123: 24/04/13(土) 01:08:58 ID:XapO
そもそも画力があればいくらでも仕事はあるが、
画力がないと間口がすごい狭まる
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1712926596/
画力がないと間口がすごい狭まる
コメント