ゲームのグラフィックに力入れる必要ってもう無いよな

おーぷん2ちゃんねる
この記事は約10分で読めます。
1: 23/09/25(月) 16:36:51 ID:izDa
今でもリアルだとかよく言われる洋ゲーのFPSだって
グラフィックが向上してもっと現実に近付いた所でやることなーーんにも変わらへんのやで?

2: 23/09/25(月) 16:37:05 ID:WVvE
結局バグの少なさと軽さとゲーム性
4: 23/09/25(月) 16:38:31 ID:izDa
>>2
容量は多ければ多いほど凄い、って感覚ももう無くなったよな
軽量化せず無駄に容量食ってるだけだろ、みたいなゲームが増えすぎた
5: 23/09/25(月) 16:38:42 ID:xSfP
ダイパリメイク「ほななんでワイは叩かれたんですか」
6: 23/09/25(月) 16:38:57 ID:WVvE
>>5
バグがね
7: 23/09/25(月) 16:39:26 ID:izDa
>>6
バグ言うてもバグじゃないものをバグとしてまとめられて叩かれてたのもあるから
ダイパはかなり被害者やと思うで
12: 23/09/25(月) 16:40:41 ID:oZ0Q
>>5
グラフィックの問題じゃなくてデザインの問題でしょ
8: 23/09/25(月) 16:39:56 ID:oZ0Q
グラフィックがいいだけで評価される時代は終わったわね
10: 23/09/25(月) 16:40:09 ID:zknX
ヴァンパイアサバイバーが現代で流行るくらいやしな
システムと手軽さの勝利や
11: 23/09/25(月) 16:40:19 ID:RAmu
言うてグラが良くても評価されんけどグラが悪いと減点にはなる感
16: 23/09/25(月) 16:41:52 ID:oZ0Q
>>11
結局ゲームにどれだけマッチしてるかやな
13: 23/09/25(月) 16:41:02 ID:pyOH
面白ければ何でもいいんだよね
14: 23/09/25(月) 16:41:33 ID:HorL
グラは良ければいいほどいい
ただしグラの良さ=面白さではない
これで結論出てるやん
15: 23/09/25(月) 16:41:50 ID:izDa
今グラフィックの善し悪しを判断されるのは
リアリティさやなくてセンスの良さやわ
18: 23/09/25(月) 16:42:37 ID:inql
ゼルダは低スぺを誤魔化せる良いグラやった
19: 23/09/25(月) 16:42:58 ID:HorL
>>18
なおコログの森
22: 23/09/25(月) 16:43:34 ID:oZ0Q
>>18
PCゲームやってゼルダやるとフレームレートが低すぎてしんどい
30分ぐらいで慣れるけど
27: 23/09/25(月) 16:44:29 ID:inql
>>22
逆もしかりで
switchから144HzのPCゲーやってヌルヌルだなーっと感心してもすぐ慣れてしまう
20: 23/09/25(月) 16:43:06 ID:5GLj
新作ゲームでは必ずグラのことを批判するのがいるのがね…
グラグラずっと言ってるわ
25: 23/09/25(月) 16:44:12 ID:izDa
>>20
そのタイトルに詳しくなくてパッと見で評価して文句言える部分がグラやからね
小説よりイラストの方が評価する人の母数が圧倒的に多いのと同じ
23: 23/09/25(月) 16:43:48 ID:4FFN
グラにクッソ力入れます←おお、ええやん

ゲームプレイ中は簡易グラにします←????????

28: 23/09/25(月) 16:44:35 ID:VPTX
グラの良さはモチベにもなるから良ければ良いほどええけどまあ今のレベルで十分やろな
29: 23/09/25(月) 16:44:58 ID:Whu0
SEKIROみたいに進化させるんや😏
31: 23/09/25(月) 16:45:01 ID:qPiK
必要ないと思ってるやつと思ってないやつがいる
35: 23/09/25(月) 16:46:04 ID:izDa
あとフォトリアルを高める人らのアピールの仕方が良くない
人の肌についた汚れがよりリアルになりましたとか
毛穴1つ1つまで再現されてますとか

ゲームを遊ぶという点においてそこアピールされて誰が喜ぶねんと

38: 23/09/25(月) 16:46:41 ID:inql
サイバーパンクも始めは感心したけど結局慣れてしまう
グラで常に感動ってのは厳しいな
44: 23/09/25(月) 16:48:07 ID:8YXv
VRはハーフライフがヤバすぎたが後続が続かん買ったなぁ
これだけオーパーツなんかな
59: 23/09/25(月) 16:51:59 ID:umFj
>>44
ハーフライフだけは別格だわ
45: 23/09/25(月) 16:48:14 ID:wqnD
60fps安定させろ
53: 23/09/25(月) 16:50:45 ID:mhTI
いうて一概に2Dと言ってもグラフィックは上がってるで
派手にパーティクル入れたり視差効果いれたりしてるからな
55: 23/09/25(月) 16:51:05 ID:kEEY
これ2015年くらいからずっと言われとるけど2015年と今のゲームを比較するとだいぶ進化しとるよな
57: 23/09/25(月) 16:51:49 ID:mhTI
輪郭とかジャギジャギしたりロード時間かかったり30fps固定とかはまじで論外
61: 23/09/25(月) 16:52:12 ID:urR4
アンテが流行ったのもグラの面から見たらすごいな
63: 23/09/25(月) 16:52:52 ID:inql
ティアキンがPCで出来たらめちゃくちゃ気持ちよさそう
70: 23/09/25(月) 16:54:45 ID:umFj
レースゲームってトレーラー見ると次世代を感じるけど実際やるとこんなもんかって感じだよな
72: 23/09/25(月) 16:55:03 ID:izDa
たまにおるねん
ピクミン4もPCで出せば4k60fpsになってピクミンも一度に1000匹連れていけるのに、とか言うやつ

それやった所で何がどう面白くなんねんと

75: 23/09/25(月) 16:55:35 ID:inql
グラがゲームの面白さに与える影響って本当瞬間最大風速って感じだからな
76: 23/09/25(月) 16:55:45 ID:1oLa
ネットでよく今PS2とかやったら「きったな!」って思うぞっていうやつおるけど
別に汚くてもおもろいからどうでもいいやろ
79: 23/09/25(月) 16:56:44 ID:mhTI
でも昔のゲームはグラどころかシステムも洗練されてないのが多いからやっててストレス感じるぞ
87: 23/09/25(月) 16:58:24 ID:zknX
>>79
だからオクトパストラベラーとか生まれたんだと思うわ
昔はシステム上出来なかったことをやってるって感じする
92: 23/09/25(月) 16:58:58 ID:mhTI
>>87
Sea of Starsとかもええゲームやで、ぜひやってみて
82: 23/09/25(月) 16:57:09 ID:oZ0Q
APEXぐらいが見やすくていい🙂
86: 23/09/25(月) 16:58:05 ID:c9kZ
物理学演算してリアルに近づけるのはいい
90: 23/09/25(月) 16:58:34 ID:1oLa
>>86
正直ゲームに現実の物理演算が必要かどうかは謎やけどな
91: 23/09/25(月) 16:58:55 ID:wqnD
スイッチのカービィが30fpsなの悲しいわ
3DSは60fpsなのに
93: 23/09/25(月) 16:59:04 ID:hhiS
ティアキンはグラフィック凄くないのに綺麗だった
表現の仕方が上手い
101: 23/09/25(月) 17:00:08 ID:inql
>>93
ゼルダとスプラは表現にセンスを感じる

一方でswitchでベヨネッタみたいなリアル系はほんまキツイ

103: 23/09/25(月) 17:00:24 ID:kEEY
インディーズとかはグラフィック軽視のも多いけどグラ全振りより明確に売れてると言えるのはそんなにないやろ
マイクラなんかは先行者利権や
146: 23/09/25(月) 17:07:14 ID:KtMW
結局、快適でゲームシステムが面白くてストーリーも神で
グラフィックもこういうのでいいんだよってゲームなんだ?
150: 23/09/25(月) 17:07:45 ID:oZ0Q
>>146
アーマードコア6ですねご友人!🙂👍
160: 23/09/25(月) 17:08:30 ID:kEEY
>>146
ゴーストオブツシマ
157: 23/09/25(月) 17:08:26 ID:izDa
今でも遊べる面白いレトロゲーなんてそれこそグラフィックで評価されてるわけとちゃうしな
何故長年名作として語られてるのか言うたら「グラフィックが綺麗だから」やなくて「面白いから」なんやし
166: 23/09/25(月) 17:10:03 ID:mhTI
ていうか昨今の高グラフィックってゲームエンジン側の発展で作りやすくなってると思うんだけど金かかるもんなの?
173: 23/09/25(月) 17:11:21 ID:HorL
>>166
多分この先数年がお金かかるピーク
エンジンとaiの活用でグラの向上はもっと楽になるしいまもすでにやり始めている
181: 23/09/25(月) 17:12:25 ID:mhTI
>>173
AIをどう使っていくのかまじでワクワクする
今後に期待やね
172: 23/09/25(月) 17:11:03 ID:PLXT
グラにゲーム性追いついてないゲーム多いイメージ
178: 23/09/25(月) 17:11:50 ID:mhTI
ホライゾン2とかグラもさることながらモーションもすげぇなと思った
180: 23/09/25(月) 17:12:22 ID:wqnD
グラが世代前でもええからフルHD60FPS目指して欲しい
183: 23/09/25(月) 17:13:30 ID:PZgn
画期的な物は頭に残るからな
今の子に昔のゲームやらせてもグラフィック劣ってるしつまらんと思うやろ
185: 23/09/25(月) 17:14:12 ID:nAMd
Bloodborneとか当時クソおもろかったけど今プレイするとフレーム気になってまともにプレイ出来へんからやっぱ60FPSって絶対条件だなって思った
191: 23/09/25(月) 17:15:29 ID:2wv5
でも子供に流行ってるゲームってそこまでグラフィック偏重でもないイメージやな
218: 23/09/25(月) 17:31:38 ID:HlJa
真逆を行って結果出してるカイロソフトが凄いという感想になる
221: 23/09/25(月) 17:33:09 ID:MIrx
リアルタイムパストレーシングの次って何か技術あんの?
223: 23/09/25(月) 17:34:26 ID:oZ0Q
>>221
最初から全部描画してしまえばいいよねの時代が来る😄👍
227: 23/09/25(月) 17:39:05 ID:PPue
同じ面白さならグラは良いに越したことはないけど面白さを差し置いて最優先にするほどではないわな
243: 23/09/25(月) 17:48:24 ID:sXg5
ゼルダのブレワイくらいのグラフィックでええねん
リアルすぎても疲れるんや
257: 23/09/25(月) 17:59:24 ID:6Rmj
ゲームシリーズのイメージで変わってくるな
カイロソフトはあれで良いし、FFはリアル路線が求められる
258: 23/09/28(木) 00:56:03 ID:80DF
FFはリアル路線とレトロ路線2つに割ればいいのに
リメイクばっかじゃなくて
263: 23/09/28(木) 09:04:32 ID:lrgb
今の時代「力入れんでええ」って言われてるような水準のグラ作るのも相当大変やろ
最低限のハードルが上がりすぎなんや
266: 23/09/28(木) 09:12:25 ID:owXq
PS4の時代は「PS2,3で充分」とか言われてたから年々基準が上がってるのは確か
271: 23/09/28(木) 09:16:58 ID:RbnR
液晶テレビの解像度が上がり続ける限りグラフィックも進化させないかんのやろな
今の4kが8kが当たり前の世界とかいつかは来るんやろか
グラボの費用的にそんな世界は嫌や
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1695627411/

コメント

タイトルとURLをコピーしました