原付欲しい

おーぷん2ちゃんねる
この記事は約7分で読めます。
1: 23/09/01(金) 21:13:23 ID:EMpW
チャリ疲れる

2: 23/09/01(金) 21:13:43 ID:xk9d
最近買ったけどええで
4: 23/09/01(金) 21:13:59 ID:EMpW
>>2
いいなー
何買ったの?
49: 23/09/01(金) 21:37:53 ID:xk9d
>>4
ホンダのトゥデイ
3: 23/09/01(金) 21:13:56 ID:fqjs
もうちょっと頑張って250cc買おうや
7: 23/09/01(金) 21:14:20 ID:EMpW
>>3
買うなら10万位内で済ませたい🥺
5: 23/09/01(金) 21:13:59 ID:4cYw
免許一日で取れるってま?
6: 23/09/01(金) 21:14:05 ID:7TGO
ワイもほちい
いくらくらいで買えるんや
8: 23/09/01(金) 21:15:08 ID:ow1X
>>6
クソぼろいのなら5万とか
人気車種で新品で2種とかだと70万とか
10: 23/09/01(金) 21:15:56 ID:7TGO
>>8
新車欲しいけど結構するんやね🙄
12: 23/09/01(金) 21:16:58 ID:ow1X
>>10
語弊があった新品同様中古でプレミア価格なら70万とか
定価は45万とかだよ
9: 23/09/01(金) 21:15:24 ID:WzTH
😁日本一周しようや
11: 23/09/01(金) 21:16:41 ID:EMpW
ベスパ欲しいけどクソ高くて草
13: 23/09/01(金) 21:17:27 ID:EMpW
ワイはカツカツやから買うとしたら中古かな
14: 23/09/01(金) 21:21:18 ID:u2qd
125ccでも欲しいな
16: 23/09/01(金) 21:26:08 ID:TBKD
>>14
なんやかんやで一番便利よな125は
17: 23/09/01(金) 21:26:47 ID:fjAH
そいや2025年から原付免許で125乗れるんだっけ?
19: 23/09/01(金) 21:27:25 ID:Yt5R
>>17
無理やで
20: 23/09/01(金) 21:28:11 ID:NoQj
>>17
条件付きで乗れるだけやで
条件付きの原付とは、出力は今の50ccレベルの原付で、30km/hと二段階右折縛りのある原付や
21: 23/09/01(金) 21:28:21 ID:kXxQ
>>17
50ccが生産終了して原付免許の区分が廃止されるだけやぞ
23: 23/09/01(金) 21:29:05 ID:ow1X
>>21
まーた先に免許持ってる人はお得になるのか
26: 23/09/01(金) 21:29:48 ID:TBKD
>>23
馬力おとして125になるから50とかわらない
24: 23/09/01(金) 21:29:33 ID:Yt5R
>>21
これワイの原付のみ免許だとどうなるんや
31: 23/09/01(金) 21:31:37 ID:Yt5R
>>24
だれかこれに答えて
35: 23/09/01(金) 21:32:32 ID:TBKD
>>31
125乗れるけど馬力は50のままよ。交通ルールも50のときと同じ
38: 23/09/01(金) 21:33:30 ID:Yt5R
>>35
なるほど、MTバイクにも乗れるんやろか
41: 23/09/01(金) 21:34:26 ID:TBKD
>>38
のれるんやないか?その辺の細かい打ち合わせわまだわからないが
42: 23/09/01(金) 21:34:54 ID:LRjt
>>35
排気量の間違いか
44: 23/09/01(金) 21:36:18 ID:TBKD
>>42
排気量は125やけど交通ルールは50のときと同じスピードも30キロまでしかだせないし二段階右折しないといけない
27: 23/09/01(金) 21:30:00 ID:EMpW
>>21
じゃあ今から取るなら二種の方がいいの?
28: 23/09/01(金) 21:30:48 ID:TBKD
>>27
二種とるなら中免のがお得やで学科も料金もあんまりかわらないし
29: 23/09/01(金) 21:31:25 ID:kXxQ
>>27
二種で取ると中免も欲しくなるで
ソースはワイ
34: 23/09/01(金) 21:32:31 ID:EMpW
>>28
>>29
そうなんか
じゃあいっそ中型取っちゃおうかな
40: 23/09/01(金) 21:33:38 ID:TBKD
>>34
どんな運命か分からないが急にバイク乗りたくなったときとか乗れるしな2種やと125までしかのれないし
18: 23/09/01(金) 21:27:06 ID:NoQj
原付乗るくらいならチャリでいいっしょ
運動にもなるしな
22: 23/09/01(金) 21:28:57 ID:NoQj
50ccじゃもう排ガス規制はクリアできんからな
25: 23/09/01(金) 21:29:39 ID:3oB1
NSR50面白い🤗
30: 23/09/01(金) 21:31:27 ID:fjAH
電動キックボード乗れ
32: 23/09/01(金) 21:31:40 ID:3oB1
125はファミリーバイク特約で安く任意保険入れてお得
36: 23/09/01(金) 21:32:33 ID:LRjt
原付乗ってるがやっぱ物足りないわね
てか車とかに迷惑掛けてる自覚はある
43: 23/09/01(金) 21:35:54 ID:Yt5R
どうやって馬力落としたりするのか分からんけど、リミッター装置つけるだけなら切って爆走する人出てきそうよな
47: 23/09/01(金) 21:37:33 ID:TBKD
>>43
バイクってホンマに不遇やからな。メーカーなんて日本は眼中にないし
46: 23/09/01(金) 21:37:23 ID:q8Jg
そもそもどうやって区分けするんやろな?
30キロまでしか出せない125なのに原付扱いと
60キロまでだしてええ125とで
51: 23/09/01(金) 21:38:03 ID:TBKD
>>46
ナンバーで分けるんやろな
48: 23/09/01(金) 21:37:45 ID:3oB1
古い2ストの125ccとかは乗れないのかな?
52: 23/09/01(金) 21:38:41 ID:3oB1
新たな色のナンバーになるのか
53: 23/09/01(金) 21:38:42 ID:Yt5R
ナンバーは今まで通りやろうな
50判定のバイクは原付の白ナンバーつけられるんやないか?
54: 23/09/01(金) 21:39:23 ID:3oB1
取り締まる警察も面倒くさいやろな
55: 23/09/01(金) 21:40:26 ID:Yt5R
正直速度は30規制なくしてもええんない?って思うけどなぁ
58: 23/09/01(金) 21:41:39 ID:TBKD
>>55
そうなるとバイク乗ったことない奴らが世に放たれるからめちゃくちゃ危ないって話がでたわ
61: 23/09/01(金) 21:42:07 ID:Yt5R
>>58
速度30でも変わらんやろそんなん
64: 23/09/01(金) 21:43:00 ID:TBKD
>>61
あとはタイヤ細いしな。
67: 23/09/01(金) 21:43:41 ID:Yt5R
>>64
ズーマーみたく太く作ればええやん
57: 23/09/01(金) 21:41:14 ID:LRjt
こんな時代遅れな法律をこの時代まで放置してたツケだな
原動機付自転車って本来モペッドみたいな自転車にエンジン載せたやつの為の区分やろ
60: 23/09/01(金) 21:41:51 ID:e1y0
>>57
今なら電動アシスト自転車やな
65: 23/09/01(金) 21:43:04 ID:LRjt
>>60
電動自転車やね
電動アシスト自転車は普通自転車扱い
まあ紛らわしいけど
70: 23/09/01(金) 21:44:44 ID:u0d9
原チャは乗って損はない行動範囲も広がるしね
72: 23/09/01(金) 21:45:02 ID:LRjt
タイヤ細い言うても125ccのスクーターだと同じサイズじゃない
元スレ:リンクURL

コメント

タイトルとURLをコピーしました