最近、高級ラーメン店増えてね?

おーぷん2ちゃんねる
この記事は約7分で読めます。
1: 23/08/28(月) 11:44:49 ID:n9OX
メッチャ高いと言うわけではないけど、大盛で1杯―1000超えるような高級志向な店増えてる気がするんやが。
前は¥800か¥900くらいで食える店が多かった気がする。

2: 23/08/28(月) 11:45:04 ID:RsmG
多分気のせい

5: 23/08/28(月) 11:45:51 ID:n9OX
>>2
せやろか?
ワイが最近開拓した店がたまたまそうだっただけやろか?

4: 23/08/28(月) 11:45:46 ID:8fwx
高級志向というよりは今後その値段が普通になるから備えとけよ

6: 23/08/28(月) 11:46:03 ID:5YDn
小麦粉の値段上がってるし全体的にインフレしてるからじゃね?

11: 23/08/28(月) 11:46:30 ID:n9OX
>>6
それもあるんかなぁ

7: 23/08/28(月) 11:46:07 ID:Wkdy
1000円は別に高級じゃないだろ

9: 23/08/28(月) 11:46:22 ID:V0lZ
ガス電気水道も値上がりしとるしな

10: 23/08/28(月) 11:46:29 ID:RsmG
だって大盛で1杯¥1000って普通やろ
大盛りやぞ?

15: 23/08/28(月) 11:47:16 ID:n9OX
>>10
前は¥1000超えること滅多になかった気がするんだよなぁ

12: 23/08/28(月) 11:46:32 ID:ur67
そもそも福岡民からしたら800円で十分高級なんですけどね

18: 23/08/28(月) 11:48:07 ID:n9OX
>>12
福岡は安いよね

13: 23/08/28(月) 11:47:02 ID:68Yp
スープ自前で煮込んでるラーメン屋は電気代ガス代高騰が痛いよ

16: 23/08/28(月) 11:47:34 ID:V0lZ
町中華の支那そばなら400円くらいで当然みたいな感覚はあるけど、ラーメン屋のラーメンは出汁も具もごてごてしとるからな

17: 23/08/28(月) 11:48:05 ID:ra4G
物価高で単純に普通のラーメン店が高級ラーメン店になっちゃってるだけや

20: 23/08/28(月) 11:48:33 ID:sCVX
天一とか高くなったと思うけど千円は普通

24: 23/08/28(月) 11:49:07 ID:a3JD
ワイ亀有在住
駅近くの800円二郎系ラーメン御用達にする

31: 23/08/28(月) 11:50:15 ID:sCVX
>>24
ワイはセブンの二郎もどきで満足してる

25: 23/08/28(月) 11:49:31 ID:Wkdy
まあ高いとは思うけど高級とは思わんやろ

26: 23/08/28(月) 11:49:31 ID:FagV
物価上がってるのもあるけど、確かに値段高くて意識も高い店が多くなった気がする
ワイ金ないのに味の好みは意識高い寄りだからマジで困る

32: 23/08/28(月) 11:50:20 ID:n9OX
>>26
割烹みたいな雰囲気の店も増えたよな

43: 23/08/28(月) 11:52:23 ID:FagV
>>32
わかる
ラーメンじゃなくてらぁめんとかそういう感じ

28: 23/08/28(月) 11:49:34 ID:A0fj
らーめんは確実に1000行く

30: 23/08/28(月) 11:50:08 ID:a3JD
福岡なら替え玉含めて500円でもお釣りが出るからなぁ

33: 23/08/28(月) 11:50:27 ID:aOfn
煮干しラーメン好きなんやが煮干しが値上がりしててちょっと躊躇するようになってきた
1200円は高い

34: 23/08/28(月) 11:50:29 ID:e4Uo
ほんと高い
勘弁してくれ

35: 23/08/28(月) 11:50:44 ID:21mN
そもそも物価が上がってる

38: 23/08/28(月) 11:51:29 ID:n9OX
>>35
ワイの給料上がってないんやが?

47: 23/08/28(月) 11:52:41 ID:21mN
>>38
そう、それが各所で指摘されていて改善には程遠いのが問題視されている

37: 23/08/28(月) 11:51:23 ID:1bkz
普通で600円くらいのラーメンはほぼ絶滅危惧種

40: 23/08/28(月) 11:51:37 ID:2syW
高級ラーメンって偏見やけど丁寧な味してそう

46: 23/08/28(月) 11:52:36 ID:lAzI
>>40
透き通ってそうよな

48: 23/08/28(月) 11:53:00 ID:OBrA
今は安くて1杯800円からって感じやな

51: 23/08/28(月) 11:54:01 ID:21mN
>>48
ちゃんと店構えてるとこならそんくらいか
チェーンなら600くらいやろか

49: 23/08/28(月) 11:53:54 ID:8LLm
そのうち当たり前のようにどこも1000円超えそう

53: 23/08/28(月) 11:54:49 ID:0AOp
チェーンあるけどもう800超えてる

55: 23/08/28(月) 11:55:18 ID:21mN
>>53
なかなか厳しいご時世やな・・・

57: 23/08/28(月) 11:56:11 ID:yzXQ
1000円くらい別にいいやろ
好きな店が経営成り立たなくなるよりはマシ

58: 23/08/28(月) 11:56:29 ID:eiaH
1000円なら高級志向じゃなく普通のラーメン屋の値上げだろ
高級志向ラーメンは1500円~みたいなのやで

59: 23/08/28(月) 11:57:25 ID:21mN
たまに食うお気に入りの蕎麦屋が2000とかなら全然ええんやが
ふらっと寄るラーメンが800はなかなかキツイな

60: 23/08/28(月) 11:57:29 ID:V0lZ
ラーメンに1500円は流石に出せんのやけどたまに見るよな。
ショバ代高いんか?

62: 23/08/28(月) 11:58:13 ID:n9OX
>>60
出汁とかに良い食材使ってて高い店はある

69: 23/08/28(月) 11:59:31 ID:V0lZ
>>62
中身でそれなのか
確かにどっかでローストビーフラーメンみたいなのも見た気がするわ…

61: 23/08/28(月) 11:58:11 ID:1bkz
たまに全部のせして1500円ぐらい払う

67: 23/08/28(月) 11:59:14 ID:8LLm
蕎麦の高くてもまーええかってなるあの感じなんなんやろ

75: 23/08/28(月) 12:00:23 ID:n9OX
>>67
うどんだと絶対にそうはならないのにな

71: 23/08/28(月) 11:59:41 ID:0AOp
蕎麦は一年に何回食うかって感じやん

90: 23/08/28(月) 12:04:14 ID:K7iP
毎日食うわけじゃないし1000円でも気にならんな

95: 23/08/28(月) 12:05:35 ID:0AOp
猫も杓子もラーメン出店してた時代が終わるだけや
ラーメンブームも終わりが近い

96: 23/08/28(月) 12:05:37 ID:OTPr
町中華でラーメン食うとええで

104: 23/08/28(月) 12:07:51 ID:OBrA
人件費も上がってるし小麦の値段も上がってるから仕方ない気がする

105: 23/08/28(月) 12:08:24 ID:ajkg
チャーシュー麺1200円
が理想

112: 23/08/28(月) 12:11:43 ID:dgZu
ラーメン業界って二郎と家系に駆逐されたってイメージ
ワイはいわゆるハイスぺ醤油ラーメンぐらいしか食べないからあってないかもだけど

119: 23/08/28(月) 12:17:54 ID:GH7F
そう考えると山岡家の690円は安いんやな

172: 23/08/28(月) 13:13:26 ID:a5rd
イタリアとかそこらへんの食堂みたいなところで出される何でもないパスタ一皿で3千円とか普通に取られるし
日本の外食が安すぎるだけかもしれん

173: 23/08/28(月) 13:13:47 ID:n9OX
>>172
それは一理ある

元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1693190689/

コメント

タイトルとURLをコピーしました